第36回四日市花火大会
    • 申込締切日時
    • 2025年6月20日(金) まで

四日市花火大会観覧申込

情報を入力 情報を入力

同意事項

下記の内容を確認のうえ申込ください。

申込みについて

・申込みは1グループにつき1回までとします。

・申込み可能な最大人数は、代表者1人+同行者4人の最大5人までとします。

・虚偽の内容を記載した場合や、重複した申込みは無効となります。

代表者について

・四日市市に住所がある人のみを対象とします。

・申込日現在で18歳未満である場合は代表者になれません。

同行者について

・四日市市に住所がある人のみを対象とします。

・希望する同行者をすべて入力してください。(未就学児も含む)

会場について

・会場は千歳町第2第3埠頭です。

・会場へは当選者しか入場できません。

・会場までは市役所付近から当選者専用のシャトルバスに乗車し、移動します。

・入場、退場はシャトルバスのみです。車両や徒歩、自転車での入場、退場はできません。

・会場内は火気厳禁、禁煙、喫煙所はありません。バーベキュー等も禁止です。

・観覧者用の椅子・シートはありません。

・会場内で屋台等の出店はありません。

シャトルバスについて

・希望するシャトルバスの時間を第3希望まで選択いただきます。

・抽選は、シャトルバスの乗車希望時間帯ごとに行います。

・当選通知で指定する時間帯に集合してください。

・集合に遅れた場合、乗車ができなくなる場合があります。

おもいやり駐車場について

・おもいやり駐車場を選択し、当選した場合に限り、車両で会場へ入ることができます。

・おもいやり駐車場は、大会当日に有効な利用証をお持ちの方のみ対象とします。

・おもいやり駐車場の申込み時は、利用証の画像を添付していただき、当日は必ずお持ちください。
(外部リンク)おもいやり駐車場とはhttps://www.pref.mie.lg.jp/UD/HP/73426012526.htm

抽選結果について

・当選者へは郵送で入場券を送付します(8月初旬を予定)。

・当選通知書は入場券を兼ねています。入場券がないとシャトルバスへ乗車できませんので、当日、必ずお持ちください。

・乗車場所、会場の注意事項などは入場券に記載しますので、必ず確認してください。

観覧会場等について

(リンク)観覧会場イメージ図

(リンク)全体図

にぎわいエリアについて

・納屋防災緑地「にぎわいエリア」では、屋台等の出店を予定しています。

・「観覧会場」から「にぎわいエリア」へは、シャトルバスの移動になります。

・「にぎわいエリア」から「観覧会場」へのシャトルバスも、当選者以外は利用できません。

・「にぎわいエリア」での受付はできません。必ず市役所前からシャトルバスに乗車してください。

・「にぎわいエリア」は、当選しなかった人も徒歩でご利用いただけます。周辺に駐車場はありません。(近鉄四日市駅から徒歩約27分、JR四日市駅から徒歩約17分)

観覧会場イメージ図

全体図

観覧者申込み情報

代表者氏名
フリガナ
セイ
メイ
生年月日(西暦)
郵便番号 ※半角入力

住所
都道府県
市町村区
※三重県 四日市市在住の方のみご応募が可能です。
町名番地
建物名
電話番号(ハイフンなし)
※必ず現在ご連絡可能な電話番号を入力してください。
メールアドレス
観覧希望人数(1組 5名まで)

同行者1人目

氏名
生年月日(西暦)

同行者2人目

氏名
生年月日(西暦)

同行者3人目

氏名
生年月日(西暦)

同行者4人目

氏名
生年月日(西暦)
来場方法
※「おもいやり駐車場利用」は1組につき1台限りです。
おもいやり駐車場利用証
有効期限・利用証番号が見えるように画像を添付してください。
シャトルバス集合時間
第一希望
第二希望
第三希望

個人情報の取り扱い

『四日市花火大会』は、個人情報の内容・取得方法・利用目的等について、適切に取り扱います。

個人情報の取り扱い(個人情報保護方針)

当サイトでは、提供するサービス(四日市花火大会の参加申込、事前登録、及び受付等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。
当サイトにより利用者から取得した個人情報については、本来の目的以外に利用または提供せず、個人情報の保護に関する法律に基づいた保護および適正な管理を行います。

1.個人情報とは

当サイトを通じて四日市花火大会の主催である四日市花火大会実行委員会事務局(以下、事務局という。)が提供を受ける個人情報は、住所、氏名、生年月日、電話番号、E メールアドレスです。

2.適用範囲について

本方針は、当サイトにおいてのみ適用され、当サイトにリンクされている他のサイトについては適用されません。リンク先における情報の取扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになります。

3.個人情報の収集について

当サイトを通じて事務局が個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供(登録)を原則とします。
個人情報の収集に当たっては、その収集目的を明示いたします。
個人情報の収集は、明示した目的を達成するために必要な範囲内でこれを行います。

4.個人情報の利用制限

利用者の皆様から提供(登録)いただいた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内で利用いたします。個人情報の収集目的を越えた当該実施機関内における利用及び当該実施機関以外の者への提供は、法律で定める場合を除き、一切いたしません。
ただし、統計的に処理された利用者属性等の情報については、個人情報を一切含まないものに限り、公表することがあります。

5.個人情報の管理

収集しました個人情報については、事務局が厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。なお、当サイトの運用については外部に委託することがありますが、委託先においても同様に適切な対策を講じます。

6.個人情報を含まない利用者の情報について

当サイトでは、インターネットドメイン名、IP アドレス、本サイトの閲覧環境等の情報(以下「利用者の情報」という。)を自動的に収集します。
収集する利用者の情報は、当サイトのユーザビリティーの向上を目的とする内容に限定するものであり、また、その範囲内でのみ利用いたします。
ただし、統計的に処理された当サイトのアクセス情報、閲覧環境等の情報については公表することがあります。